第二代会長 宇野雪村


宇野雪村は、明治45年(1912)兵庫県美方郡大庭村(現・新温泉町)二日市に生まれ、御影師範学校卒業後、昭和7年(1932)上田桑鳩に師事、昭和15年奎星会の結成に参加、若くして書壇に頭角をあらわした。戦後、毎日書道展の「新傾向の書」、「前衛作品」部門(前記名称変更)において運営委員、審査員を担い前衛書部門の発展、現代書の確立に尽力し、その間昭和31年(1956)審査員を務めた日展を脱退、昭和59年(1984)には、毎日芸術賞、勲三等瑞宝章を受章した。自らは「玄美社」を主宰、昭和44年(1969)には奎星会第二代会長となり、後進の育成に努める一方、昭和48年(1973)大東文化大学教授に就任、広く書道教育に尽力した。さらに「書は思念の芸術であり、そして凝縮する。「集中、瞬発、簡素」など多くの指針を残した。その一方では、中国書道史の研究、文房四宝、碑版法帖の蒐集に努め、卓抜した鑑識眼によって系統的に収集された名品は、現在、故宮博物院(北京)、五島美術館(東京)、大東文化大学に収蔵されている。

宇野雪村 編著文献


宇野雪村 1952(昭和27)年「龍のポーズ」
宇野雪村 1952(昭和27)年「龍のポーズ」

『書一造形編Ⅰ』1954(昭和29)年9月教育図書研究会
『書一流動編Ⅰ・Ⅱ』1956(昭和31)年12月教育図書研究会
『書一造形編Ⅱ』1956(昭和31)年12月教育図書研究会
『小学生の書道講座全4巻』(今井凌雪と共著)1961(昭和36)年二玄社
『古墨』1968(昭和43)年3月木耳社
『念々帖』(上田桑鳩作品集)編1969(昭和44)年8月木耳社
『法帖』1970(昭和45)年9月木耳社
『現代書道教室・宇野雪村』1970(昭和45)年12月筑摩書房
『中学新習字』(中学習字教科書)1970(昭和45)年12月教育図書研究会
『書の美』(高校書道教科書)1971(昭和46)年12月教育図書研究会
『雪村近作集』(作品集)1972(昭和47)年7月木耳社
『中国書道史下』編1972(昭和47)年9月木耳社
『入門書道全集前衛編』1973(昭和48)年7月実業之日本社
『唐墨名品集成』1976(昭和51)年9月講談社
『書のこゝろ』(安東聖空との対談集)1979(昭和54)年9月柏書房
『文房四宝』(平凡社カラー新書)1980(昭和55)年2月平凡社
『文房古玩事典』1980(昭和55)年7月柏書房
『定本上田桑鳩の世界』1980(昭和55)年10月教育書籍
『訪中三獄遊記』1981(昭和56)年10月飛雲会
『王羲之書蹟体系全14巻、別冊3巻』編集代表1982(昭和57)年6月東京美術
『書の旅』1983(昭和58)年1月二玄社
宇野雪村書業展(図録)1983(昭和58)年3月玄美社
日本宇野雪村書法展(北京・図録)1983(昭和58)年8月玄美社
『雪村従心』(作品集)1983(昭和58)年9月雪村従心刊行会
『現代書3巻』比田井天南谷と共編1983(昭和58)年11月雄山閣
『法帖事典』1984(昭和59)年8月雄山閣
『現代日本名家落款印譜集成』編1985(昭和60)年1月平凡社
『文房清玩上・下』1986(昭和61)年3月平凡社
宇野雪村啓功巨匠書展(図録)1987(昭和62)年3月玄美社
『古墨の知識と鑑賞』1989(平成元)年7月二玄社
『木簡の書』1989(平成元)年12月同朋舎出版
『書道名言辞典』(西林昭一、福本雅一と共編)1990(平成2)年10月東京書籍
宇野雪村遺墨展(図録)1997(平成9)年1月

 

玄美社名品選刊行目録

第1期

1輯  蘭亭叙、枯樹賦、黄庭経1970(昭和45)年9月
2輯  菘翁私擬治河議1971(昭和46)年1月
3輯  龍門古陽洞趙思祖等題梼1971(昭和46)年5月
4輯  橘逸勢三十帖冊子1971(昭和46)年9月
5輯  古文鐘美1972(昭和47)年1月
6輯  心経二種(劉石庵、池大雅)1972(昭和47)年4月
7輯  漢武陵祠畫像題字1972(昭和47)年6月
8輯  名家尺牘1972(昭和47)年10月
9輯  温泉銘1973(昭和48)年4月
10輯  衡方碑1973(昭和48)年7月

第2期

1輯  懐素大字草千字文(上)1973(昭和48)年10月
2輯  懐素大字草千字文(下)1974(昭和49)年4月
3輯  晋爨寶子碑1974(昭和49)年7月
4輯  明拓興福寺断碑1974(昭和49)年11月
5輯  晋索靖章草二種1975(昭和50)年4月
6輯  蔵拓古塼集録1975(昭和50)年7月
7輯  天来先生碑銘1975(昭和50)年11月
8輯  隋墓誌三種全套1976(昭和51)年4月
9輯  菘翁三稿1976(昭和51)年7月
10輯  簡牘菁英1977(昭和52)年2月

第3期

1輯  澄清堂帖1977(昭和52)年5月
2輯  鄧完白篆書西銘1977(昭和52)年7月
3輯  西狭頌1978(昭和53)年3月
4輯  魏晋小楷五種1978(昭和53)年7月
5輯  宋璟碑並側記1978(昭和53)年7月
6輯  褚遂良行書三種1979(昭和54)年2月
7輯  鄧完白篆書陰符経1979(昭和54)年6月
8輯  来禽館本澄清堂帖1979(昭和54)年10月
9輯  漢郙閣頌1980(昭和55)年2月
10輯  司馬芳残碑1980(昭和55)年6月

第4期

1輯  蘭亭叙三種1980(昭和55)年11月
2輯  愈曲園百寿字刻本1981(昭和56)年3月
3輯  白石神君碑並陰1981(昭和56)年6月
4輯  北魏元景造石窟記1981(昭和56)年11月
5輯  洛神賦三種1982(昭和57)年3月
6輯  章草急就章1982(昭和57)年7月
7輯  楊沂孫篆書在昔篇1982(昭和57)年11月
8輯  顔真卿李玄靖碑(上)1983(昭和58)年7月
9輯  顔真卿李玄靖碑(下)1983(昭和58)年7月
10輯  趙子昂行書千字文1983(昭和58)年11月

第5期

1輯  少林寺戒壇銘1984(昭和59)年3月
2輯  鄧完白 白氏草堂記1984(昭和59)年7月
3輯  林藻深慰帖付菘翁臨書巻1984(昭和59)年12月
4輯  残漢碑石 李孟初神祠碑、他1985(昭和60)年4月
5輯  懐素自叙帖(別本)1985(昭和60)年7月
6輯  澄清堂帖清鑑堂本(上)1985(昭和60)年11月
7輯  澄清堂帖清鑑堂本(下)1986(昭和61)年3月
8輯  塼・瓦当集英1986(昭和61)年8月
9輯  塼・瓦当集英1986(昭和61)年8月
10輯  菘翁妙品1987(昭和62)年3月

第6期

1輯  漢祀三公山碑、三公山碑1987(昭和62)年11月
2輯  南北朝造象記十品1988(昭和63)年7月
3輯  李北海行書帖1989(平成元)年1月
4輯  狂草秋興八首1989(平成元)年5月
    別宋搨黄庭経 趙子昂旧蔵心太平本1989(平成元)9月
5輯  蘭亭異集1990(平成2)年1月
6輯  帖萃草書十帖1990(平成2)年7月
7輯  古泉存1991(平成3)年2月
8輯  南北朝墓誌銘二種1991(平成3)年9月
    別宋拓欠十七行十七帖1991(平成3)年11月
9輯  菘翁書冊1992(平成4)年1月
10輯  古写経1992(平成4)年6月

第7期

1輯  戯鴻堂帖選1993(平成5)年5月
2輯  六朝墓誌選1994(平成6)年3月
3輯  二王小楷別本集1994(平成6)年12月

―別集―

江戸古墨五十選(淘展)1978(昭和53)年8月
六朝墓誌五十種(待展)1979(昭和54)年8月
六朝造像五十種(望展)1980(昭和55)年10月
唐墓誌五十選(踏展)1981(昭和56)年8月
匋齋蔵埼五十種(貧展)1982(昭和57)年9月
千唐誌齋蔵墓誌五十種(魁展)1983(昭和58)年8月
龍門小造像記五十種(求展)1984(昭和59)年8月
玄美古印材五十選(卍展)1985(昭和60)年8月
漢魏晋南北朝墓誌五十選(嗷展)1986(昭和61)年8月
清代古墨百選(渉展)1987(昭和62)年8月
古唐墨百選(権展)1988(昭和63)年9月
文房清玩(開展)1989(平成元)年9月
近世蒙刻と古印材(昕展)1990(平成2)年9月
名家逓蔵古碑帖(豪展)1991(平成3)年9月
日中書の流れ五十選(啓展)1992(平成4)年9月

玄美庵収蔵文房清玩(翔展)

稀覯影印碑帖金石書(耕展)

文房清玩ー墨と墨譜(鑑展)